神戸市北区の耳鼻科 副鼻腔炎やこどもの中耳炎にも対応 めまい相談医

難聴

難聴

難聴には傷害された場所により、3種類に分類されます。

伝音性難聴

中耳や外耳が正常に機能しなくなり、音が聞こえにくくなる難聴です。但し、機能が低下しているだけであって、神経そのものは異常をきたしているわけではないので、治療や手術などで回復することがあります。

※代表的疾患は耳垢や中耳炎です。

感音性難聴

内耳や聴神経中枢に異常がある難聴です。早期発見の場合は回復することもありますが、時間を経過している場合は回復が難しい場合が多い。

※代表的疾患は聴神経腫瘍、突発性難聴、メニエール病など内耳や脳の病気が挙げられます。

混合性難聴

伝音性難聴と感音性難聴の両方の原因が重なった難聴です。

※代表的な例は中耳炎を伴った老人性難聴であり、どちらの度合いが強いかは個人によって異なります。

 

ストレスを溜めない

耳鳴りを伴うことが多いので、問題を一人でかかえこまず、相談できる人には相談をし、趣味などで心身ともにリラックスできる日を作り、ストレスを溜めないようにしましょう。特に、眠れないからといって睡眠薬を常用することは避けることをおすすめします。

 

突発性難聴

症状

  • 突然の難聴
  • 耳鳴り
  • 耳がつまった感じ
  • めまい

突然起こる重度な難聴で原因不明なケースです。原因がわかればその時点で突発性難聴の診断ではなくなります。聴神経腫瘍の初発症状が突発性難聴であることも珍しくありません。

TEL 078-939-7801 受付時間:月火水金(9:15~12:35, 15:15~18:35)、土(9:15~12:35)

PAGETOP
Copyright © 垂井耳鼻咽喉科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.