神戸市北区の耳鼻科 めまい相談医 副鼻腔炎やこどもの中耳炎にも対応

中耳炎で悩まないために

  • HOME »
  • 中耳炎で悩まないために

急性中耳炎

中耳炎で高熱・熱が下がらない方はすぐに受診下さい

幼小児の発熱で最も多い疾患の一つが中耳炎です。

ご来院の際、このページをご覧になったと受付時におっしゃって下さい。予約はコチラ

中耳炎の解説

耳と鼻をつなぐ耳管を通して、細菌やウィルスが中耳に入り、炎症が起こります。さらに、進行がすすむと炎症により鼓膜が破れ、鼓膜の奥に溜まっていた膿が流れでてきます。耳漏(みみだれ)とはこの状態をいいます。耳そのもの(耳垢など)が原因で起きるものではなく、鼻の奥に原因があります。

発見のきっかけとなる症状は?

  1. 鼻水を出している乳幼児が熱を出している場合
  2. 発熱を繰り返したり不機嫌が続く場合に、小児科医が疑いを持った。
  3. 乳幼児の場合、耳の症状で気づくことは少ない。

小さなお子さんでは、39℃~40℃まで熱が上がることもあり、泣きやまない、耳をよく触る、不機嫌になった場合は急性中耳炎になっているおそれがありますので注意しましょう。実際に、「なかなか下がらない発熱」で発見されることが多く、特に耳の痛みを訴えられない乳児に関しては、発熱の原因として小児科から耳鼻科へ紹介されるケースが多くあります。痛みの訴えに気づかれない場合には、炎症が進んで耳漏がでてから異常に気づくこともあります。しかし、適切な治療を行えば一時的なもので済み、破れた鼓膜も自然にふさがります。

治療方法

当院では中耳炎診療ガイドラインを参考にした診療を行っております。抗生物質は必須ではありません。実際当院では初回受診の新鮮例の多くが抗生物質なしで治っています。熱が続いて全身状態が悪い場合、鼓膜切開して排膿を充分に行えば速やかに熱は下がります。こじれてから来院される方の多い当院では、鼓膜切開術は何も特別な治療ではありませんので安心できます。

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎とは

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)とは耳管の機能が低下した状態(?)(私は機能低下しているとは考えていません)で、中耳に液体がたまった疾患といわれています。しかし、急性中耳炎が治り損ねた状態だと説明する専門誌もあります。液体を調べてもバイ菌は検出されないのが普通ですので抗生物質の効果は疑問(理屈上では無効)です。

また耳管の働きに悪影響を与える可能性のある以下のような病気は滲出性中耳炎につながる可能性があります。

  1. 鼻副鼻腔炎
  2. かぜ
  3. アレルギー性鼻炎
  4. アデノイド(扁桃炎)

症状(お子様のお耳が痛くないから・・・要注意!)

大人の場合は滲出液が溜まっていることが自覚でき、病気を自分で発見できますが、お子様自身が発見するケースはまれです。そのため、以下のような行動が目立つ場合は滲出性中耳炎の可能性を疑った方がよろしいでしょう。

  1. テレビの音を大きくする
  2. 音源に耳を近づけるなど
  3. 呼んでもふりむかない
  4. 電話でのおしゃべりができない
  5. 耳がふさがった感じがすると言う

鼻炎や風邪が長引いた時も滲出性中耳炎に注意する必要があります。また、放置してしまうと将来、鼓膜が中耳腔の壁にくっついてしまう癒着性中耳炎や、真珠腫性中耳炎という中耳炎に移行し、これらの中耳炎では将来手術を受けても治らないことがあります。

治療方法

①鼻の吸引処置(奥の耳管開口部付近までキレイにすることが重要)と、これを補助する投薬治療

②耳管処置

③鼓膜切開

④鼓室チューブ留置術

上記4つを中心に行います。

滲出液や鼓膜の状況によっては鼓膜チューブ挿入術をする場合もあります。鼓膜チューブ挿入術に関しては年齢等の条件によっては全身麻酔を要する場合もありますので、当院では実施できない場合があります。

いずれにしても治療が長期にわたる場合が多く、定期的な通院が必要です。

定期的な通院を回避することを目的とした鼓室チューブ留置術には賛成していません(チューブは鼓膜にダメージを与えますし、チューブが効いている間に原因となった鼻やのどの治療をしておく必要があるからです。)

慢性中耳炎

慢性中耳炎とは

側頭骨の乳様蜂巣と呼ばれる部分の炎症(これが中耳炎の本体)が慢性化したものです。中耳炎が完治しないで、鼓膜に穴が開いた状態(鼓膜穿孔)が永く続いた状態や穴はふさがってはいても鼓膜の再生が不完全になっている状態が多く見られます。

慢性中耳炎の大半のケースは、急性中耳炎が完治されないままで放置された結果起こるもので、子供の頃に発症したものでは乳様蜂巣の発達が未熟です。

痛みは感じないケースが多く、あってもそれほど強くありませんが、化膿がひどくなると痛みが強くなります。

通常、難聴があり中耳炎の進行とともに際限なく悪化します。

症状

慢性中耳炎の方は鼓膜が常に穴が開いた状態になり、難聴や耳漏が特徴的です。

慢性中耳炎の中には、耳だれが絶えず出ているものから、ほとんど自覚しない程度のものまで様々あります。耳漏は中耳炎が進行中であるサインと受け止め、少なくとも耳漏が停止するまでは治療を受けて下さい。

治療方法

すべて、症状に対する対症療法になります。

耳漏を抑えるための保存的治療を行います。保存的治療には①耳処置(耳漏の吸引除去)②投薬③耳管処置を行います。

保存的治療を行っても進行がコントロール出来ない場合、手術の適応を考えることになります。手術は究極的な対症療法です。

手術は通常全身麻酔が必要で、入院期間は最低でも2週間、通常は一ヶ月程度です。

慢性中耳炎が骨を溶かすタイプの、いわゆる真珠腫の場合はまた違う対応になります。

 

 

TEL 078-939-7801 受付時間:月火水金(9:15~12:35, 15:15~18:35)、土(9:15~12:35)

PAGETOP
Copyright © 垂井耳鼻咽喉科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.